隙間時間で楽しく語学学習ができるアプリ「Duolingo」、私も毎日ポチポチやっています。無料でも十分使えるんですが、学習が進んでくると「ハートが足りない!」「広告がちょっと…」と感じる瞬間、ありますよね。
そこで気になるのが、有料プランの「Super Duolingo」です。Super Duolingoの値段は実際いくらなのか、料金プランはどうなっているのか、無料版との違いは何か。また、さらに上位のDuolingo Maxとの比較や、お得なファミリープランの料金、支払い方法、そして「ぶっちゃけ課金する価値はあるの?」という疑問も湧いてきます。
私自身、課金するかどうかでかなり迷ったので、Super Duolingoの値段やサービス内容について、気になる点をしっかり調べてみました。無料トライアルの注意点や、もし合わなかった場合のキャンセル(解約)方法まで網羅しています。
この記事では、Duolingoの有料プランについて、私が調べた情報を分かりやすくまとめていきますね。
- Super Duolingoの具体的な料金プランと無料版との違い
- Maxプランやファミリープランを含めた料金比較
- 課金する価値があるかどうか、利用者の口コミや評判
- 無料トライアルの注意点と簡単なキャンセル方法
Super Duolingoの値段プラン徹底解説
まずは、Super Duolingoの基本的な料金体系やサービス内容について、詳しく見ていきましょう。無料版と何が違うのか、どんなプランがあるのかを知ることが、課金するかどうかの第一歩ですね。料金体系は一見すると少し複雑に感じるかもしれませんが、整理すればシンプルですよ。
Super Duolingo無料版との違い

無料版とSuper Duolingoの最大の違いは、やはり「学習の快適さ」と「効率」かなと思います。
無料版だと、レッスンで間違えると「ハート」が減ってしまいます。このハートが全部なくなると、回復するまで待つ(時間経過)か、練習問題で回復させる、あるいは「ジェム」(アプリ内通貨)を使う必要があります。これが、集中して「よし、今日は一気に進めるぞ!」という時に、結構なストレスになるんですよね…。
Super Duolingoにすると、このハートが無限になります。つまり、間違えを恐れずに、納得いくまで何度でもレッスンを続けられるんです。これは学習効率を考える上で、非常に大きなメリットだと感じます。
さらに、Super Duolingoには以下のような主要な利点があります。
| 機能 | 無料版 | Super Duolingo |
|---|---|---|
| ハート(体力) | 有限(間違えると減少) | 無制限 |
| 広告 | あり(レッスン後など) | 一切なし |
| 弱点復習 | なし(または限定的) | 専用の復習セクションあり |
| 飛び級テスト | 制限あり(ジェム消費) | 無制限 |
ハート無限のストレスフリー体験
前述の通り、これが最大のメリットかもしれません。「間違えたらどうしよう」というプレッシャーから解放されるため、より積極的に新しい文法や単語に挑戦できます。
広告非表示による集中力維持
無料版ではレッスンとレッスンの合間に広告が表示されますが、Super Duolingoではこれが一切なくなります。学習の良いリズムが広告によって中断されないため、集中力が持続しやすいです。広告が読み込まれる時間や、再生が終わるのを待つ時間も積み重なれば馬鹿になりませんからね。
弱点復習(ミステイクの復習)
Super Duolingo専用のタブから、過去に間違えた問題だけを集中的に復習できる機能が使えます。自分の苦手分野を効率的に潰していくことができるため、学習の質が上がります。
飛び級テストの無制限化
Duolingoはスキルツリーを順番に進めていきますが、既に知っている内容のセクションを「飛び級テスト」でスキップできます。無料版だとこのテストにジェムが必要ですが、Super Duolingoなら無制限。自分のレベルに合わせて、効率よく学習を進められます。
料金プランごとの支払い方法

Super Duolingoの料金プランは、主に「月間プラン」と「年間プラン」の2種類が用意されています。当然ですが、年間プランの方が1ヶ月あたりの値段は安く設定されている(例:月間プラン12ヶ月分より数ヶ月分安くなるなど)ことがほとんどです。
料金の目安(個人プラン)
- 年間プラン:約8,000円〜12,000円程度(月あたり約670円〜1,000円)
- 月間プラン:約1,000円〜1,600円程度
※これらの料金は、契約するプラットフォーム(iOS, Android, Web)や、実施中のキャンペーン、為替レートなどによって変動する可能性があります。あくまで目安として参考にしてください。
支払い方法と契約プラットフォーム
支払い方法は、契約する窓口によって異なります。
- アプリストア経由 (iOS/Android): AppleのApp StoreやGoogle Playストアに登録されている支払い方法(クレジットカード、キャリア決済、ギフトカード残高など)で決済されます。
- Duolingo Webサイト経由 (PC版): Duolingoの公式サイトから直接クレジットカードやPayPalなどで支払う形になります。
注意! Webサイト版からの契約が安い可能性
これは結構重要なポイントですが、Webサイト(PC版)から契約する方が、アプリストア経由よりも料金が安く設定されているケースが多いようです。
理由としては、アプリストアの手数料(AppleやGoogleに支払うマージン)が関係していると考えられます。契約する前には、必ずスマホアプリの料金表示と、PCでWebサイトにログインした時の料金表示を両方比較してみることを強くおすすめします。
Super DuolingoとMaxの比較

最近、Super Duolingoのさらに上位プランとして「Duolingo Max」というプランも一部のユーザー向けに登場しています。(※お住まいの地域や言語によってはまだ利用できない場合もあります)
Maxは、Super Duolingoの全機能(ハート無限、広告なしなど)に加えて、OpenAIのGPT-4を活用した強力なAI機能が使えるのが最大の特徴です。(出典:Duolingo Blog “Introducing Duolingo Max”)
Duolingo Maxの主なAI機能
- 回答を解説 (Explain My Answer): レッスン中に間違えた(あるいは正解した)回答について、「なぜこの回答が正しいのか」「なぜ自分の回答が間違っているのか」を、AIがチャット形式で詳しく説明してくれます。文法の理解を深めるのに非常に役立ちそうですね。
- ロールプレイ (Roleplay): AIキャラクター(カフェの店員、空港のスタッフなど)と、特定のシチュエーションで自由に会話練習ができます。単なる選択式ではなく、実際に自分で文章を作って(または話して)対話できるため、より実践的な練習が可能です。
SuperとMax、どちらを選ぶべきか?
ただ、Duolingo Maxの値段はSuperよりもかなり高額に設定されているようです。月額数千円、または年間で数万円といった価格帯になるため、誰にでもおすすめできるものではなさそうです。
プラン選択の目安
- Super Duolingo: 「ハートや広告のストレスなく、快適に学習を継続したい」という人向け。
- Duolingo Max: 「文法を深く理解したい」「AI相手でもいいから会話練習がしたい」という、より高度な学習を求める中〜上級者向け。
個人的には、まずはSuper Duolingoを試してみて、それでも物足りなさを感じたり、AI機能に強い魅力を感じたりした場合にMaxへのアップグレードを検討する、というのが現実的なステップかなと思います。
ファミリープランで安く使う方法
もしあなたが一人ではなく、家族や友人と一緒にDuolingoを使っている(またはこれから使える)なら、「ファミリープラン」の利用を検討してみてください。これは、Super Duolingoの値段を劇的に抑えることができる、最強のコストパフォーマンスプランかもしれません。
ファミリープランは、代表者が1人契約すれば、自分を含めて最大6人までSuper Duolingoの全機能を使えるようになります。
ファミリープランの驚くべきコストパフォーマンス
ファミリープランの値段は、個人プランの年間契約より少し高いくらい(年間12,000円〜18,000円程度が目安)に設定されています。
例えば、年間18,000円のプランに6人フルで参加した場合、1人あたりの年間負担額はわずか3,000円(月あたりたったの250円!)。これは、個人プラン(月額1,000円前後)と比べても破格の値段ですよね。(参照:Duolingo公式「Family Plan」)
たとえ2人(例:夫婦やカップル)で利用する場合でも、1人あたりの負担は年間9,000円となり、個人の年間プラン(仮に12,000円)より安くなる可能性が高いです。
ファミリープランの仕組みと注意点
- 仕組み: 契約者(管理者)が、メンバーに招待リンクを送ることで参加できます。
- プライバシー: メンバー間で学習内容や進捗が共有されることはないので、プライバシーは守られます。
- 注意点: 支払いは管理者が一括して行います。メンバー集めやお金の精算は、信頼できる間柄(家族、親しい友人など)で行うのが無難ですね。
学生割引やプロモコードの有無
「学生なら安くならないの?」と気になる方もいるかと思いますが、現時点(2025年)で、Duolingoが公式に常設している一般向けの学生割引プランは、私の知る限りでは提供されていないようです。
(一部の国の教育機関向けに「Duolingo for Schools」という無料プラットフォームはありますが、これは個人がSuper Duolingoを安く使うためのものではありません。)
また、割引のための「プロモコード」についても、常時配布されているわけではないようです。ただし、年末年始のセールや、ブラックフライデー、あるいは長期間利用していないユーザーへの「復帰キャンペーン」などで、不定期に割引オファーが届く可能性はあります。
基本的には、「学割やプロモコードはあったらラッキー」程度に考えておき、Super Duolingoの値段を確実に抑えたいのであれば、前述の「Webサイトから年間プランで契約する」か「ファミリープランを活用する」の2択が最も現実的で効果的な方法と言えそうです。
Super Duolingoの値段と価値の評価
ここまでSuper Duolingoの値段やプラン内容を詳しく見てきました。数字(値段)だけでなく、それが自分の学習スタイルに見合うか、という「価値」の部分を一緒に考えてみましょう。
課金する価値は?口コミと評判
Super Duolingoに課金する価値があるかどうかは、結局のところ「Duolingoで本気で学習を継続したいか」、そして「無料版の制限(特にハートと広告)にどれだけストレスを感じているか」によるかなと思います。
ネット上の口コミや評判を見ていると、ポジティブな意見、ネガティブな意見、それぞれありますね。
【ポジティブな意見(課金して良かった)】
- ハートが無限になって本当にストレスフリー。間違えを恐れずガンガン進める。
- 広告が消えるだけで、こんなに集中できるとは思わなかった。学習リズムが崩れない。
- 弱点復習機能のおかげで、自分の苦手分野を効率よく克服できた気がする。
- 「お金を払ったんだから」という意識が働き、学習が継続できている。
【ネガティブな意見(課金しなくても良かったかも)】
- 無料版でも十分。ハートがなくなったら休憩の合図だと思えばいい。
- 結局はゲーム感覚が強いので、これだけで本格的な学習(例:ビジネス会話)は難しい。
- 機能に対して、値段が少し高く感じる。
- 課金したけど、結局忙しくてやらなくなってしまった。
私の見解:Super Duolingoがおすすめな人
私の個人的な見解としては、「無料版のハート制限や広告に明確なイライラを感じ始めている」なら、課金する価値は十分にあると思います。
特に以下のような人には、Super Duolingoがおすすめです。
- 毎日継続したいのに、ハート切れで学習が中断されがちな人
- レッスン間の広告表示時間がもったいない、イライラすると感じる人
- 苦手分野を効率よく復習して、着実にレベルアップしたい人
月額数百円(年間プランやファミリープランの場合)でそのストレスが解消され、学習効率が上がり、結果として「継続」できるなら、それは学習効率を「時間」で買う感覚に近い、安い投資かもしれません。
知っておきたいデメリット

Super Duolingoは素晴らしいサービスですが、課金する前に理解しておくべき「デメリット」というか「限界」もあります。期待しすぎると「こんなはずじゃなかった」となりかねませんからね。
課金しても学習内容(カリキュラム)は変わらない
これが一番大きい誤解かもしれませんが、Super Duolingoに課金しても、学習できる言語やレッスンの基本的なカリキュラム自体は無料版と全く同じです。
課金によって新しいレッスンが解放されるわけではなく、あくまで無料版と同じカリキュラムを「より快適に、効率よく進めるためのサポート機能」にお金を払う、ということを理解しておく必要があります。
Duolingoという学習スタイルの限界
Duolingoは、単語や短文の反復練習、選択式の回答、リスニングといった「基礎的なインプット」や「型にはまったアウトプット」の練習には非常に優れています。
しかし、
- ネイティブスピーカーとの自由なフリートーク能力
- 体系的な文法理論の深い理解(なぜそうなるのか?)
- 長文の読解や、ビジネスメール作成などの応用力
といった能力を、Duolingoだけで身につけるのは正直難しいかなと思います。
このアプリだけでペラペラになることを期待するというよりは、「楽しく学習を習慣化するための最高のツール」として捉え、その効率を最大化するために課金する、というスタンスが良さそうです。もし応用力も必要なら、Super Duolingoで基礎を固めつつ、オンライン英会話などを併用するのが現実的でしょうね。
無料トライアルの注意点
「課金する価値があるか、いきなり判断できない」という人のために、Super Duolingoには無料トライアル期間(多くの場合7日間や14日間)が用意されています。
これは、Superの機能をすべて無料で試せる素晴らしい機会なんですが、1点だけ、本当に重大な注意点があります。
最重要:無料トライアルの自動更新について
無料トライアルを開始する際、多くの場合で支払い情報(クレジットカード情報など)の登録を求められます。
そして、トライアル期間が終了すると、自動的に有料プラン(多くの場合、割引率が最も高い「年間プラン」)に移行し、即座に料金(年間数千円〜1万円以上)が請求される仕組みになっています。
「試してみて合わなければやめよう」と軽く考えていると、キャンセルを忘れた瞬間に高額な年間料金が引き落とされることになります。これは本当に怖いですよね。
トライアルを開始したら、すぐにカレンダーアプリやリマインダーに「トライアル終了日の2日前」を登録し、その日までに継続するかどうかを判断するようにしてください。AppleやGoogleの仕様上、終了日の「少なくとも24時間前まで」にキャンセル手続きが必要なため、ギリギリではなく余裕を持つことが大切です。
キャンセル(解約)の方法

もしSuper Duolingoを試してみて「自分には合わなかったな」と感じた場合や、無料トライアルだけで終了したい場合、キャンセル(サブスクリプションの自動更新停止)は、契約したプラットフォームから簡単に行えます。
「アプリ削除=解約」ではない!
ここでもう一つ重要な注意点です。スマートフォンのホーム画面からDuolingoのアプリをアンインストール(削除)しただけでは、解約(自動更新の停止)にはなりません!
サブスクリプション契約は、Apple IDやGoogleアカウント、あるいはDuolingoのWebサイトアカウントに紐付いています。アプリを消しても契約は裏で生き続けており、更新日が来れば容赦なく請求されます。
キャンセルは、必ず以下の「契約した場所」から行ってください。
契約プラットフォーム別のキャンセル手順
- iOS (iPhone/iPad) で契約した場合: 「設定」アプリ → 自分のApple ID(一番上の名前) → 「サブスクリプション」 → Duolingoを選び、「サブスクリプションをキャンセルする」をタップ。
- Android (Google Play) で契約した場合: 「Google Play ストア」アプリ → 右上のプロフィールアイコン → 「お支払いと定期購入」 → 「定期購入」 → Duolingoを選び、「定期購入を解約」をタップ。
- Webサイト (PC) で契約した場合: DuolingoのWebサイトにログイン → プロフィールアイコン → 「設定」 → 「Super Duolingo」 → 「プランを管理」または「サブスクリプションをキャンセル」から手続き。
自分がどこで契約したか忘れてしまった場合は、AppleやGoogleからの購入履歴メール、またはクレジットカードの明細などを確認してみてください。なお、手続きが完了しても、支払った期間の最終日まではSuper Duolingoの機能は使い続けられます。
Super Duolingoの値段まとめ
今回は、Super Duolingoの値段について、プランや無料版との違い、課金の価値、そして注意点などを詳しくまとめてみました。
結論として、Super Duolingoの値段は、学習の「快適さ」と「継続しやすさ」を手に入れるための自己投資と言えそうです。
Super Duolingoの値段に関する結論
- 本気で継続したいなら価値あり: 無料版のハート制限や広告にストレスを感じているなら、課金で学習効率は劇的に上がると感じます。
- 快適さが最大のメリット: ハート無限・広告なしの環境は、一度体験すると戻れないかもしれません。
- 安くするなら2択: コストを抑えるなら、「Webサイト経由の年間プラン」か「ファミリープラン」が現実的です。
- トライアルは慎重に: 無料トライアルは魅力的ですが、自動更新(特に高額な年間プラン)にだけは本当に注意してください。
無料版の制限に少しでもストレスを感じているなら、まずは無料トライアルでSuper Duolingoの快適さが自分に合うか、その価値があるかを試してみてはいかがでしょうか。
この記事が、あなたのDuolingoライフにとって最適な選択をするための参考になれば嬉しいです。
※記事内の料金やプラン内容、機能については、執筆時点(2025年7月)の調査に基づいた目安です。Duolingoのサービスは随時更新されるため、契約時には必ずDuolingoの公式サイトやアプリストアで最新の正確な情報をご確認ください。

