MENU

テラリアNPC組み合わせの最適解!幸福度とパイロン網羅

当ページのリンクには広告が含まれています。
テラリアNPC組み合わせの最適解!幸福度とパイロン網羅
  • URLをコピーしました!

テラリアのバージョン1.4アップデート、本当に大きな変化でしたよね。特にNPCの幸福度システムが導入されて、「テラリアのNPCの組み合わせ」に頭を悩ませているプレイヤーも多いんじゃないかなと思います。

昔みたいにNPCマンションで一箇所に家をまとめて配置すると、みんな不幸になってアイテム価格が高騰したり…。かといって、どういう配置が最強なのか、NPCの好みの一覧を見ても複雑でよく分からない、なんてことも。

特にパイロンネットワークを全土に構築したい時や、ゴブリンのリフォージ費用を最安値にしたい時のメカニックとの関係とか、本当にパズルみたいですよね。

そこでこの記事では、テラリアのNPCの組み合わせについて、幸福度の基本から具体的なパイロン配置術まで、私なりに調べた情報をまとめてみました。このパズルを解くお手伝いができれば嬉しいです。

この記事のポイント
  • 幸福度システムの基本的な仕組み
  • NPCの幸福度を上げる3つの条件
  • 全パイロンを網羅する具体的な配置例
  • ゴブリンのリフォージ費用を最安値にする方法
目次

テラリアNPC組み合わせと幸福度の基本

まずは「なぜ組み合わせが重要なのか」という、幸福度システムの基本ルールからおさらいしていきましょう。ここを理解するだけで、配置の自由度がグッと上がるかなと思います。1.4以前の「NPCマンション」の常識は一度リセットする必要があるかもですね。

幸福度システム1.4の重要性

幸福度システム1.4の重要性
まっさらログ:イメージ

バージョン1.4で導入された「幸福度システム」は、NPCの機嫌(幸福度)によって、プレイヤーが売買するアイテムの価格が変わるという、非常に重要なシステムです。

NPCが最高の幸福度だと、アイテムは最大25%割引で購入でき、売却時も価格が上がります。逆に最悪の不幸状態だと、購入価格は最大50%も割増になり、売却価格もガクッと下がってしまいます…。

幸福度が影響する主な要素

  • アイテムの購入価格と売却価格(全般)
  • ゴブリンのリフォージ費用(最重要!)
  • ナースの治療費(ボス戦で響く…)
  • パイロンの販売(幸福でないとそもそも売ってくれない)

特にゴブリンのリフォージ費用は、エンドゲームになるほど出費がかさむので、幸福度を最大に保つメリットは計り知れません。また、各バイオームへの高速移動を可能にするパイロンネットワークの構築にも、この幸福度が必須条件となっています。

だからこそ、適当な家に住まわせる「NPCマンション」戦略は、経済的に大きなデメリットを抱えることになったんですね。

NPCの幸福度を上げる3つの条件

NPCの幸福度を上げる3つの条件
まっさらログ:イメージ

じゃあ、どうすればNPCは幸福になるのか。NPCの幸福度、つまり価格修飾子を決定する要素は、大きく分けて以下の3つの柱で構成されています。

幸福度を決定する3つの柱

  1. バイオームの好み:住んでいる場所が好きか嫌いか。
  2. 近隣NPCの好み:近くに住んでいるNPCが好きか嫌いか。
  3. 住居の距離ルール:周りにNPCが密集しすぎていないか。

これらの要素が掛け算で影響していきます。

  • バイオーム:「愛している」バイオームなら価格0.88倍、「好き」なら0.94倍のボーナス。逆に「嫌い」や「憎んでいる」とペナルティ。
  • 近隣NPC:「愛している」NPCが25タイル以内にいれば価格0.88倍、「好き」なら0.94倍のボーナス。「嫌い」や「憎んでいる」相手がいればもちろんペナルティ。
  • 距離(孤独):周りが密集していなければ「孤独ボーナス」として価格0.95倍。

これらのボーナスをうまく組み合わせて、NPCの機嫌を取っていく必要があるわけです。特に見落としがちで重要なのが、3つ目の「距離」のルールですね。

幸福度低下と過密ペナルティ回避

幸福度低下と過密ペナルティ回避
まっさらログ:イメージ

NPCは「過密」状態をとにかく嫌います。これが昔ながらのNPCマンションがダメになった最大の理由かも。

幸福度には「孤独ボーナス(価格0.95倍)」というものがあって、これを貰えるかどうかで価格が結構変わってきます。このボーナスを得る条件がちょっと複雑です。

孤独ボーナス獲得 & 過密ペナルティ回避のルール

  • 条件A(近距離):NPCの家(旗)から25タイル以内に、他のNPCが2人以下であること。(3人以上いると孤独ボーナス消失)
  • 条件B(中距離):NPCの家(旗)から120タイル以内に、他のNPCが3人以下であること。(4人以上いると孤独ボーナス消失&ペナルティ開始)

※この「NPC」には、町のペット(犬・猫・ウサギ)も含まれるので注意です!

このルールに違反すると、孤独ボーナスが貰えないどころか、特に条件B(120タイル以内)に違反して4人目、5人目と増えるたびに、1人につき5%ずつペナルティが加算されて、どんどん不幸になっていきます…。

家の配置と孤独ボーナスのルール

家の配置と孤独ボーナスのルール
まっさらログ:イメージ

過密ペナルティを避けつつ、幸福度を最大化するための基本単位は、「2人または3人のグループ」で町を作ることです。

  • 2人グループ(例:ゴブリン+メカニック):お互いを25タイル以内に配置。→この場合、各NPCから見ると「25タイル以内に1人」「120タイル以内に1人」となり、条件A・Bを両方満たします。2人とも孤独ボーナスを獲得できます。
  • 3人グループ(例:ドライアド+画家+ウィッチドクター):全員を互いに25タイル以内に配置。→この場合、各NPCから見ると「25タイル以内に2人」「120タイル以内に2人」となり、条件A・Bを両方満たします。3人とも孤独ボーナスを獲得できます。
  • 4人グループ:全員を25タイル以内に配置。→この場合、各NPCから見て「25タイル以内に3人」となり、条件Aに違反。全員が孤独ボーナスを失います。

この分析から、最適な配置戦略は「2人または3人のNPCグループ」を1つの「町(Town)」として構成し、その「町」同士は120タイル以上離して配置することだと分かりますね。

重要:距離の判定は「家の旗」が基準

幸福度の距離判定は、家の壁からではなく、ハウジングメニューで表示される「NPCの旗(ホームタイル)」からの直線距離(ユークリッド距離)で計算されます。縦横の距離ではなく、斜めの最短距離なので、思ったより範囲が広い点に注意が必要かも。上下に家を重ねる場合は特に気をつけたいですね。

もちろん、これらの家はすべて「有効な家」としてNPCに認識されている必要があります。テラリアの家の判定とNPCの住居条件については、基本的なルールも押さえておくと安心です。

パイロン購入の条件と幸福度

パイロン購入の条件と幸福度
まっさらログ:イメージ

テラリアの快適な移動に欠かせない「パイロン」ですが、これをNPCから購入するためにも幸福度が関わってきます。

パイロンのルール

  • 購入条件:NPCが「幸福」であること。具体的には、価格修飾子が $90%$以下(10%以上の割引状態)である必要があります。
  • 機能条件:設置したパイロンの近く(半径169×124タイル程度)にNPCが2人以上住んでいること。(ペットも含む)

購入条件は、アップデート(1.4.3.3)で $85%$以下から $90%$以下に緩和されたので、少しだけ楽になりました。

ここで重要なのは、パイロンの「購入」には幸福度が必要ですが、一度設置したパイロンの「機能」には幸福度は不要という点です。とはいえ、購入と機能を両立させるためにも、各バイオームに「2人か3人のグループ」を配置して、購入条件と機能条件を同時に満たすのが一番効率的かなと思います。

全NPCの好み組み合わせ一覧表

NPCの配置を考える上で必須になる、各NPCの「好み」を一覧表にまとめてみました。バイオームと他のNPC、どちらも考慮して計画を立ててみてください。「愛」ボーナス(0.88倍)は非常に強力なので、なるべく優先したいですね。

NPC名愛するバイオーム好きなバイオーム愛するNPC好きなNPC嫌いなNPC憎むNPC
ガイド森林プリンセス、服屋、動物学者スチームパンカー
商人森林ナース、ゴルファー釣り人税務官
ナース聖域武器商人プリンセス、魔法使いドライアド、パーティーガール
武器商人砂漠ナースプリンセス、スチームパンカーゴルファー、爆破技師
爆破技師地下酒場の主人プリンセス、メカニック武器商人、ゴブリン
服屋地下トリュフプリンセス、税務官ナース、メカニック
ゴブリン地下メカニックプリンセス、ダイイレーダースタイリスト、服屋
メカニック雪原地下ゴブリンプリンセス、サイボーグ武器商人、服屋
ウィッチドクタージャングル聖域ドライアド、プリンセス、ガイドナース、トリュフ
画家ジャングルドライアドプリンセス、パーティーガールトリュフ、サイボーグ
ドライアドジャングルプリンセス、トリュフ釣り人武器商人、ゴルファー
スタイリストダイイレーダープリンセス、海賊酒場の主人、ゴブリン
釣り人プリンセス、爆破技師、パーティーガール酒場の主人、税務官
海賊釣り人プリンセス、酒場の主人スタイリスト、ガイド
スチームパンカー砂漠サイボーグプリンセス、武器商人ドライアド、ナース魔法使い、パーティーガール
サイボーグ雪原スチームパンカープリンセス、海賊、スタイリスト魔法使い、ドライアド
パーティーガール聖域魔法使いプリンセス、動物学者、スタイリスト税務官、商人
魔法使い聖域パーティーガールプリンセス、ゴルファーウィッチドクター、ナース
税務官雪原商人プリンセス、パーティーガール爆破技師、メカニック、サンタ
酒場の主人聖域爆破技師プリンセス、ゴブリンガイド、動物学者
動物学者森林ウィッチドクタープリンセス、スタイリスト釣り人武器商人
ゴルファー森林釣り人プリンセス、画家、動物学者海賊、商人
トリュフキノコガイドプリンセス、ドライアド服屋、ウィッチドクター
プリンセス(近くの最大3人)(全てのNPC)(孤独であること)
サンタクロース雪原税務官

最適なテラリアNPC組み合わせと配置術

基本がわかったところで、次は「じゃあ具体的に誰と誰をどこに住まわせるのがいいの?」という応用編です。全パイロンネットワークの構築と、ゴブリンのリフォージ費用最安値、それぞれの目的別に見ていきましょう。

全パイロン網羅の最強配置

全パイロン網羅の最強配置
まっさらログ:イメージ

ここでは、各バイオームのパイロンを効率よく入手しつつ、ネットワークを維持できる「2人または3人グループ」の組み合わせ例を紹介しますね。もちろんこれは一例なので、自分のワールドの状況や、よく使うNPCに合わせてアレンジしてみてください。

森林パイロン

組み合わせ:動物学者 + ゴルファー2人とも「森林」が好き(0.94倍)で、さらにゴルファーは動物学者が「好き」(0.94倍)です。もちろん孤独ボーナス(0.95倍)も入るので、簡単に $90\%$ の閾値をクリアできる、堅実な組み合わせです。

雪原パイロン

組み合わせ:メカニック + ゴブリンこれは鉄板中の鉄板、最強の組み合わせの一つかも。メカニックは「雪原」を愛し(0.88倍)、ゴブリンを「愛して」います(0.88倍)。ゴブリン側もメカニックを「愛して」いる(0.88倍)ので、お互い(とプレイヤーが)ハッピーになれますね。

砂漠パイロン

組み合わせ:スチームパンカー + サイボーグスチームパンカーが「砂漠」を愛し(0.88倍)、サイボーグを「愛して」(0.88倍)います。サイボーグ本人は砂漠が特別好きではないですが(雪原が好き)、スチームパンカー単体の幸福度ボーナスだけでパイロン購入は余裕です。

代替案:武器商人 + ナース武器商人は「砂漠」が好き(0.94倍)で、ナースは武器商人を「愛して」います(0.88倍)。ナース本人は「砂漠」を嫌っていますが、武器商人への「愛」ボーナスが強いため、ペナルティを打ち消してパイロン販売条件を満たすことが可能です。

ジャングルパイロン

組み合わせ:ドライアド + 画家 + ウィッチドクター3人グループの好例ですね。3人全員が「ジャングル」を愛する/好きであり(ドライアド・画家が「愛」、ウィッチドクターが「好き」)、さらに画家とウィッチドクターはドライアドを「愛して」います。全員が孤独ボーナスを得つつ、非常に幸福度の高いグループを作れます。

海洋パイロン

組み合わせ:海賊 + 釣り人2人とも「海」を愛している(0.88倍)分かりやすいペア。さらに海賊は釣り人を「愛して」いる(0.88倍)ので、幸福度はバッチリです。(釣り人側は特に海賊を好きではないですが…)

聖域(Hallow)パイロン

組み合わせ:パーティーガール + 魔法使いこの2人もお互いに「聖域」を愛し(0.88倍)、魔法使いはパーティーガールを「愛して」(0.88倍)いるので、理想的なペアの一つかなと思います。

代替案:ナース + 武器商人ナースは「聖域」を愛しています(0.88倍)。武器商人はナースを「愛して」いますが(0.88倍)、なんと「聖域」バイオーム自体は「憎んで」います。それでも、ナースへの「愛」ボーナスが非常に強力なため、憎しみのペナルティを打ち消し、パイロン販売の条件を満たすことが可能です。

地下(Cavern)パイロン

組み合わせ:爆破技師 + 酒場の主人爆破技師は「地下」が好き(0.94倍)で、この2人はなんとお互いに「愛し合って」います(お互い0.88倍)。バイオームボーナスが片方だけでも、この「愛」ボーナスだけで余裕でパイロンを売ってくれます。

キノコパイロン

組み合わせ:トリュフ + ガイドトリュフは「地表のキノコバイオーム」にしか住めない特殊なNPCです。彼はガイドを「愛して」います(0.88倍)。設置のコツは、地表にキノコバイオームを人工的に作って(キノコの泥ブロックとキノコの種が必要)トリュフの家を建て、その「隣」(25タイル以内)に、通常の「森林」バイオームのままガイドの家を建てることです。バイオームが異なっていても、「距離」さえ近ければトリュフはガイドを認識し、幸福になってパイロンを売ってくれます。

ゴブリンリフォージ最安値の配置

ゴブリンリフォージ最安値の配置
まっさらログ:イメージ

パイロンネットワークの構築とは別に、多くのプレイヤーにとって(たぶん私にとっても)最重要課題となるのが「ゴブリンのリフォージ費用を最安値(75%)にする」ことだと思います。

ゴブリンのリフォージ費用は、アイテムの価値の3分の1を基準とし、幸福度によって変動します。この費用を最小(基準価格の75%)にするには、ゴブリンの幸福度を最大化する必要があります。

ゴブリンの幸福度ボーナス条件は以下の通りです:

  • バイオーム:「地下」を好む。(0.94倍)
  • 隣人:「メカニック」を愛している。(0.88倍)
  • 距離:「孤独ボーナス」を得る。(0.95倍)

これらを全て満たせば、$0.94 \times 0.88 \times 0.95 \approx 0.785$ となり、最安値の75%にかなり近づきます。(※厳密な計算式はもう少し複雑ですが、目安として)

これを全部満たせばいいんですが、実はここに大きなジレンマがあります。

ゴブリンが愛するメカニックは、「地下」バイオームを「嫌って」いるんです…。

ゴブリンを優先して2人を「地下」に住まわせるとメカニックが不幸になり、メカニックを優先して「雪原」(メカニックが愛するバイオーム)に住まわせると、ゴブリンは「地下」のバイオームボーナスを得られず最安値になりません。

ゴブリンとメカニックの配置テク

このジレンマ、実は上級テクニックで解決できるみたいです。

それは、「地下」と「地下雪原」のバイオーム境界線を利用する方法です。

なぜこのテクニックが有効かというと、NPCの幸福度は、「NPCの家のバイオーム」ではなく「プレイヤーがNPCに話しかけた瞬間に立っているバイオーム」で判定される、というシステムを利用しているからなんです。

バイオーム境界を利用した最安値テクニック

  1. 「地下(Cavern)」バイオームと「地下雪原(Underground Snow)」バイオームの境界線を見つけます。(あるいは、地下に「雪ブロック」や「氷ブロック」を1500個以上設置し、人工的に「地下雪原」バイオームを作成します)。
  2. ゴブリンの家の「旗」が、厳密に「地下」バイオーム側に位置するように家を建てます。
  3. メカニックの家の「旗」が、厳密に「地下雪原」バイオーム側に位置するように家を建てます。
  4. この際、2人の家の「旗」同士の直線距離は25タイル以内に収めます。

結果:

  • プレイヤーが「地下」側に立ち、ゴブリンに話しかけると:ゴブリンは (1) 好きなバイオーム(地下)、(2) 愛する隣人(メカニック)、(3) 孤独ボーナス の3つを全て認識し、リフォージ費用が最安値(75%)になります。
  • プレイヤーが数タイル移動して「地下雪原」側に立ち、メカニックに話しかけると:メカニックは (1) 愛するバイオーム(雪原)、(2) 愛する隣人(ゴブリン)、(3) 孤独ボーナス の3つを全て認識し、彼女もまた最大の幸福度を得ます。

これが、リフォージ費用とメカニックの販売アイテム(ワイヤーなど)の両方を最小コストにするための、技術的な最適解と言えそうですね。準備は少し大変ですが、試してみる価値は大きいと思います!

特殊NPCトリュフとプリンセス

最後に、組み合わせを考える上で知っておきたい、ちょっと特殊なNPCを2人紹介します。

プリンセス

プリンセスは、サンタクロースと町のペットを除く全てのNPCが揃うとやってくる、最後のNPCです。

  • バイオーム:好き嫌いはありません。どこに住ませてもOK。
  • 人間関係近くにいるNPC(最大3人)を「愛する」という特殊な性質を持っています。そして、他の全てのNPCから「好かれて」います。
  • 注意点:彼女は「孤独であること」を憎みます。

つまり、プリンセスは単独で配置すると不幸になってしまいます。必ず他のNPC(2人または3人)のグループに入れてあげましょう。そうすることで、プリンセス自身も幸福になり、周りのNPCの幸福度も底上げしてくれる「幸福度バッファ」のような強力な存在になってくれます。

トリュフ

トリュフはキノコパイロンの鍵を握るNPCですが、入居条件が全NPCの中で最も特殊です。

トリュフの入居条件

家が「地表(Surface)または宇宙(Space)レイヤー」に作られた「人工のキノコバイオーム」である必要があります。

ハードモードであることが前提条件です。

よくある間違いとして、地下に自然生成されている広大なキノコバイオームに家を建てても、そこが「地表」レイヤーでない限り、トリュフは絶対に入居してくれません。必ず地表にドライアドから買ったキノコの種とキノコの泥ブロックで人工バイオームを作る必要があります。

理想のテラリアNPC組み合わせまとめ

ここまで、テラリアのNPCの組み合わせについて、幸福度システムの基本から応用テクニックまで詳しく見てきました。

幸福度システムは一見すると非常に複雑に見えますが、基本ルールは意外とシンプルです。

幸福度攻略のまとめ

  • 「過密」を避ける:配置の基本は「2人か3人のグループ」まで。
  • 「町」同士は離す:グループ同士は120タイル以上離す。
  • ボーナスを稼ぐ:各NPCの「愛する/好きなバイオーム」か「愛する/好きな隣人」の、最低どちらか1つを満たすように意識する。

この基本を押さえれば、少なくともパイロンを購入できる $90\%$ のラインは、ほとんどの組み合わせでクリアできるかなと思います。

「完璧な万能の組み合わせ」というのは存在しなくて、プレイヤーの現在の目的(パイロンネットワーク優先か、ゴブリン最安値が最優先か)によって最適解が変わるのが、テラリアNPC組み合わせの面白いところですね。

この記事が、あなたの快適なテラリアライフの参考になれば嬉しいです!

アドセンスMultiplex 広告

テラリアNPC組み合わせの最適解!幸福度とパイロン網羅

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

はじめまして、管理人の「零(れい)」です。 このブログ「まっさらログ」にお越しいただき、本当にありがとうございます。
ここは、日常で感じたことや新しく始めたことを、「まっさら」な視点で記録していく雑記ブログです。

目次