ブログ始めようと思っている初心者の方で、迷いがちな永遠のテーマ。
雑記がいいのか?それとも特化がいいのか?
様々な記事で考察され、どちらがいいのか?調べれば調べるほど、迷ってしまいやすいブログあるあるです。
本記事ではブログ歴11ケ月の初心者(本記事の投稿日時点)が禁断の雑記と、特化の両方に手を出した結果や、始めた当初はどのように進めていけばよかったのか?
失敗や成功事例も含めた原因と考察、これからブログを始めようと考えている初心者の方への参考、自分への備忘録として記事にしました。
たった11ヶ月ですが、これまでに取り組んできたことや記録をご紹介します。
- ブログを始めたばかりの初心者の方
- 雑記・特化どちらにするか悩んで答えが出ない方
- 収益が全然発生しない方(0円~2ケタほどが継続)
※尚、本記事では「特化 or 雑記」で絶対にこっちがいい。ということは記載しておりません。
これまでの経験(当時の状況や考え)を踏まえて、もし一年前の私に教えることができたのなら……。
どのように進めていくと良かったのか?全てが正しいわけではありませんが、ブログを始めた頃の自分へ向けた内容になります。
下記は、もしもアフィリエイトの7月現在のレポートです。
11ヵ月間の記録まとめ
簡単にこれまでの内容、アクセス数や収益・記事数などをまとめました。
※2023年7月現在の記録です。
比較項目 | 雑記ブログ | 特化ブログ |
---|---|---|
ブログ名 | ぜろりんブログ | 床ワックスLabo |
運営開始日 | 2022年8月18日 | 2022年12月25日 |
投稿記事数 | 23記事 ※削除済み 約30記事 | 79記事 |
合計クリック数 (6/2~7/1) | 765回 | 1,180回 |
合計表示回数 (6/2~7/1) | 2.14万回 | 2.4万回 |
平均CTR | 3.6% | 4.9% |
平均掲載順位 | 32.6位 | 19.2位 |
収益 もしもアフィリ 月間自己ベスト発生額 | 3,031円 | 2,851円 |
リンク | トップページを見る | トップページを見る |
多いから良いというわけではありませんが、11ヶ月目で記事数は削除済みを含めて約130記事を超えました。
1記事あたりの作成時間は平均6時間前後、総作業時間は約780時間。(1日約2.5時間)ただし、5月中旬から7月は本業に時間を取られ、更新がほぼゼロ。
尚、特化ブログを開設以降は雑記ブログを放置したままとなっていました。
雑記「ぜろりんブログ」の過去11カ月間のサーチコンソール
当ブログは2022年8月18日開設して以降のサーチコンソールです。記事執筆は12月24日までの約4ケ月間で約50記事を投稿しておりました。
年明けの2月頃に約30記事を削除しています。
放置後も徐々に右肩上がりでクリック数・表示数が増加中です。
特化「床ワックスLabo」の過去11カ月間のサーチコンソール
初投稿日は2022年12月25日で、雑記ブログで既に投稿していた関連のある5記事のみ移行しました。
開設後約3ヶ月のアクセスはほぼ変わらずでしたが、4ケ月目以降徐々に伸びております。
\ 50種類以上の商品を試した特化ブログ /
【前半】雑記ブログで開始した理由・実施内容
雑記ブログで始めた理由は2つあります。
1つ目の理由
ライティングスキルが低く文章を作る技術が圧倒的に低いことを自覚していたからです。(今もまだまだですが)始めた当初に比べるとマシになりました。
ライティングに慣れることを視野に入れ、ジャンルを絞らずに様々なことを書ける雑記が適していると結論に至ったからです。
2つ目の理由
どんな記事・書き方が?上位に上がるのかを知ることでした。
ネットで調べると、ロングテールキーワードがいい。とか、競合性の低いものがSEOで上がりやすい。
などありますが、初心者なので何がどのようにして上位になるのか?どんな記事が?どのような書き方が?など色々試してみて、まずは知ることから始めようと思いました。
雑記ブログを作り、前半で行ったこと
ブログを開設してからの3ヶ月間はとにかく身の回りのことや、学んだことを含めて手当たり次第に記事にしていきました。気付けば3カ月経過後は45記事を更新。現在はほとんど削除してありませんが……。
3ヶ月経過後に投稿した記事では読書で、ライティングについてのインプットに力を入れていたのがわかります。
記事作成には本来、キーワード選定やペルソナ等を考えたうえで作成していきますが、とにかく文章作成に慣れることを最優先としていました。
当時は現在と同様にブログをやめる考えはありませんでしたが、後々考えるとブログ初心者が始めからキーワード選定・ペルソナ設定をしない方がいい気がします。
※文章作成に慣れていないなら20記事前後はひたすら投稿する。
文章を書くことに慣れるまでは、ひたすら記事を投稿し続けることが、結果的にブログを途中であきらめずに継続できる1つの要因かな?と思います。
文章作成に慣れていない段階で、書く前に色々と調べたり、分析してから記事を書き始めると一つ一つに尋常じゃない時間が必要になるため、途中で心が折れます……。
また、文章作成の基本的なことや、文章力の底上げには読書がおすすめです。
ブログ開始からそろそろ1年目を迎えますが、当時読んだ書籍を読み返して、今も新たな気づきがあるおすすめ本は下記の6冊です。
無料テーマのCocoonから有料テーマのSWELLに切り替え
始めのうちはなるべくお金をかけずに、月の収益が1万円を超えたら有料テーマにしようと考えていました。
3ヶ月経った頃から他のブログを見て勉強するようになったこともあり、徐々に有料テーマの記事を目にする機会が増え、「無料テーマには無い、様々なブロックを使用して読みやすい記事にしたい」と思うようになりました。
Google検索の上位ブログのほとんどは、有料テーマが使用されているし……。
ブログを辞めるつもりはないし、月1万円の収益が出てから購入するより先に買ってた方がいい……。
いずれ有料テーマに変えようと考えているなら逆にもったいない気がして思い切って購入しました。
実際に使用してみると、デザインや表現の巾が増えたメリット以外に、操作性が良いので時短にも繋がっていることは想定外の収穫でした。
2~3ヶ月ブログを続けている方で無料テーマを使われているのなら真剣に考えてみてもいいかと思います。
\初めてでも簡単に使える有料テーマ /
雑記ブログで始めるのは良かったのか?
後々考えると私の場合は、雑記ブログで正解でした。
一番良かった点は、文章力の上達です。(初期に比べればこれでもマシになりました)
雑記ブログの場合は幅広いジャンルや身近なことを記事にできるメリットがあります。
「感覚的に思ったこと」ですが特化ブログに比べて多彩な表現がしやすい。
文章の型や表現方法の引き出しが増えやすい・練習する機会が多くなる気がします。
また、ブログ初心者の第一の壁は、継続が「できるか?できないか?」です。
- 専門的な知識を持っている
- ライティング能力が元々高い
上記のどちらかでない場合、特化ブログで始めてしまうとネタ切れや、文章で表現できる幅が狭いため、思うように記事が書けずに、挫折しやすいです。
仮に特化ブログで始めていたことを考えると、文章力が低すぎて早い段階で壁にぶち当たっていたと思います。
ブログ初心者向けのサイトを見ていると、慣れるまでは雑記で書き続けて徐々にカテゴリーを絞り込んでいく方法がおすすめされているのも納得できます。
ただし後半に繋がる内容ですが、どのタイミングでカテゴリーを絞り込むのか?どのように絞るのか?が私の場合は考えが甘かったです。
【中盤】特化ブログを始めた理由・雑記ブログの放置後
雑記ブログを開設して約4ケ月経過し、徐々に文章作成に慣れてきた頃でした。
アクセス数は目に見えるほどの大きな変化はなく、主にTwitterからの流入でGoogle検索は1日数人~数十人が見る程度。
さすがに3ヶ月間は、ほとんど変わらない状況が続き、変化が欲しいと感じたのがきっかけでした。
(後々考えると、あと半年の継続してからが最善だった気がしますが…)
もしもアフィリエイトで月に100円程度の収益しかでておらず、このまま継続して収益が増えるのか?など疑問をもち始めていた時に、いずれ試そうと思っていたジャンルが頭をよぎりました。
競合も少なく、一般の人より知識があって他のサイトに勝てそうなジャンル。
勝負してみたい……。
上手くいけば雑記よりもアクセス数・収益を増やせるかもしれない……。
雑記ブログで成功してもいないのに謎の自信がありました。
変化を求めていたこともあり、どうしても作ってみたくなり雑記ブログをお休みして新ブログ「床ワックスLabo」を開設しました。
\ 50種類以上の商品を試した特化ブログ /
特化ブログでの強み・反省点
雑記ブログとは違い、サイト設計やキーワード選定の後に記事を投稿し続けました。
ブログの強みは他のサイトに書かれていない具体的な説明や、正しい情報・実体験を前提に、誰もやったことがないことを意識して差別化を図りました。
例えば、50種類以上の関連商品を使って比較。使用した全てを数値化する。など評価基準の根拠となるデータを元に解説しているので、他では出来ないより専門性のあるブログになっています。
逆に反省点は、商品を使用したレビュー記事が性能を数値化する根拠として記載しているため、どれも似通った内容になってしまうこと。
またAmazon・楽天等の物販でしか収益が発生しておらず、高単価なサービスに繋がっていないことです。
放置していた雑記ブログの収益が上がり始める
特化ブログを始めて1ヶ月が経過した頃に、久しく見ていなかった雑記ブログのサーチコンソール・収益状況を確認すると変化がありました。
月を追うごとに購入される件数が増え、同時に検索順位も良くなる。という流れが起きたことで、月の収益が初の4ケタを達成。
単価の低いAmazonや楽天でも同じように増やせば5ケタも見えてきそうでした。
ただ、「特化ブログで勝負する」と決めてからの1ケ月後だったため、雑記ブログは後回しにして特化ブログの完成後に続けると決心しました。
新たに作ったドメインパワーが無いブログが評価されるには最低3ヶ月はかかることを身をもって体感しました。
投稿した記事が3ヶ月後から徐々に上がり始めて検索1位になることも0ではないと思います。
【後半】雑記ブログに戻る理由(今後の方向性)
特化ブログを4ケ月目の途中から初めて以降、約7ケ月間で79記事を投稿。
サイト設計も行いテーマに必要な記事は9割ほど投稿し終わったのですが、完成に近づいてきたのにも関わらず、結果が思うように伸びませんでした。
費やす時間と収益差で判断した結果
特化と雑記のサーチコンソールを見比べると、合計クリック数・合計表示回数は7ケ月以上放置していた雑記ブログの方が多く(記事数も約4分の1)、費やした時間とアクセス数・収益を考えると雑記を延ばした方がいいのでは?という結論に至りました。
下記の7月1週目は、もしもアフィリエイトの収益状況ですが、インプレッション数が約2,900件の特化ブログですが、クリック数はたったの21件と低い…
対して、雑記ブログのインプレッション数は約2,000件でクリック数は86件と約4倍。
同様に6月も同じ結果でした。広告のクリック率を表すCTRは特化ブログの約0.7%対して、雑記ブログは約3.5%で約5倍の差があります。
特化ブログは広告を見た1,000人のうち、クリックする人はたった7人。下降トレンドということもあり厳しい結果となっています。
高単価案件の収益がゼロ。
サイト設計時に考えていた高単価案件への紹介方法について、読みが甘すぎでした。
特化ブログの専門的なことになるので理解しにくいかもしれませんが…。
問題解決・使い方などの記事から
高単価案件(業者に依頼など)の紹介記事に流す狙いなのですが、その記事を読んでいる読者は、高単価案件までは望んでいない…。紹介している高単価案件を依頼するターゲット層は、そもそもブログテーマの床ワックスの使用率が低い。
致命的なミスでした。
またライティングスキルが足りないことや、サイト設計・キーワード選定が甘いため、成約につながっていない……。
一度、雑記に戻って様々なジャンルで試行錯誤をしながら、上位サイトを見て勉強する必要がある。と結論に至りました。
反省を活かして今後やること
勉強は大前提としておこなったうえで、今後やることは2つ。
- 特化ブログのサイト設計・キーワード選定・成約記事の見直し。
- 雑記ブログで得意ジャンルを徹底的に探す。上位記事を横に広げる
特化ブログは完成しておらず、作り込みがまだまだ低いため試行錯誤のやりがいがありそうです。
雑記は高単価案件の成約に繋げれるように、ライティングを磨くと同時に得意ジャンルを見つけることを目指し取り組みます。
作業割合は特化:雑記=2:8でまずは試してみようかと…。
特化・雑記どちらがいいかは、スキル次第。
11ヶ月取り組んできて、私の場合は雑記
特化 雑記。と優柔不断なやり方で遠回りしているように感じますが、いずれ成功するために必要だったこと。と思えるように色々試行錯誤しながら継続するのが一番大事だと思います。
始めから上手くいくブロガーの方もたくさんいまずが、それぞれの環境や能力・知識によって、雑記がいいのか?特化がいいのか?が異なります。
私のように取り柄がなく、他人の3倍は努力しないと成功しない人にとって、本記事が少しでも参考になれば嬉しいです。
1年後に上手くいっている場合は、関連記事を投稿しようと思います。